子育て
こんにちは、愛花です。 土曜は子供たちの運動会でした。 前夜は雨が降っていましたが、当日の朝は予報通り晴れて、無事に開催することが出来ました。 小6息子は小学校最後の運動会、小1娘は小学校最初の運動会でした。 小6息子の小学生最後の運動会 学校行…
こんにちは、愛花です。 巷で流行し始めているインフルエンザ。 我が家は、その波に早くも乗ってしまうことになってしまいました。。 そんな我が家のインフルエンザの記録をつづっていこうと思います。 小1娘の発熱 先週金曜は、学校行事の振替休日で子供た…
こんにちは、愛花です。 我が家の息子が12歳の誕生日を迎えました。 息子が生まれてから12年、月日が経つのは本当に早いですね。 私にとって初めての子育て。 幼児期は、発達の遅れや癇癪が激しくて育てにくさを感じることが多々ありました。 小学生低学年の…
こんにちは、愛花です。 夏休みも終わり、2学期がスタートして早2週間。 小学1年生の娘の登校しぶりは振り出しに戻りました。 登校するまでに「行きたくない。」と葛藤して、また時間がかかるようになりました。 それでも、なんとか休まずに登校しています。…
こんにちは、愛花です。 7月半ば、夏休みに入る1週間前に足の親指を骨折してギプス生活となった息子。 www.happymom-life.com 最低でも、4週間はギプス固定するということで、夏休みはほぼインドア生活となりました。 2週間毎に整形外科を受診して、レントゲ…
こんにちは、愛花です。 小学校の1学期の終業式を終えて、今日から念願の夏休みとなりました。 子供たち、特に小1娘は大喜び♪ 親としては、長ーーい夏休みの始まりです。 そこで、小6息子、小1娘の1学期の様子を振り返っていきたいと思います。 小6息子の1学…
こんにちは、愛花です。 小学6年生の息子は、SASUKEが好き。 毎日、家の中をコースに見立てて運動しています。 入浴中も浴室内でなにやら運動しているようで、さすがに入浴中は何やっているのか不明。 そんな毎日を過ごす中 お風呂で足の指をぶつけて痛い。…
こんにちは、愛花です。 先日、子供たちの個人面談に行ってきました。 娘も小学生になったので、同じ日に続けて面談を受けてきました。 小6息子の個人面談 まずは、小6息子の個人面談です。 担任の先生は人柄の良さがにじみ出ているような明るい女性の先生で…
こんにちは、愛花です。 娘が小学校入学してもうすぐ3ヶ月が経ちます。 入学初日から登校しぶりがあり、登校班で行くことが出来ず、毎朝昇降口まで付き添い登校しています。 徐々に小学校生活に慣れてきていて 学校楽しかったー! 娘 と、学童お迎え時は笑顔…
こんにちは、愛花です。 娘が小学校に入学して、もう少しで2ヶ月経ちます。 入学初日から今日まで「学校に行きたくない!」と登校しぶりがあり、昇降口まで毎日付き添い登校しています。 娘が学校に行きたくない理由は、めんどくさい、つまらないとのこと。 …
こんにちは、愛花です。 4月新年度を迎えて小学1年生になった娘が、初日から登校しぶりで毎日付き添い登校をしています。 そんな中、息子は小学6年生になりました! ついこの間入学したと思ったら、もう最後なんてほんと早いなぁ。 小5のクラス替えでは仲の…
こんにちは、愛花です。 3月半ばから、小学校に行きたくないとずっと情緒不安定気味の娘。 入学式前日、私自身もメンタルやられてしまい、ふいに涙が溢れてしまいました。 入学式はちゃんと参加できるのだろうか? めちゃくちゃ心配でした。 入学式 当日 当…
こんにちは、愛花です。 4月新年度スタートしましたね! 我が家は息子が小学6年生に、娘が小学1年生となります。 娘は3月31日に保育園が終わり、4月1日からは学童に通っています。 今日は、保育園最終日と学童初日についてつづりたいと思います。 保育園最後…
こんにちは、愛花です。 4月から小学生になる娘がいます。 11月の個人面談の時に担任の先生から、姿勢を保つことが出来ない・集中力が続かない・爪を噛んでしまうなどの指摘があり、就学相談を受けてほしいと打診されて受けてきました。 www.happymom-life.c…
こんにちは、愛花です。 土曜に娘の保育園の卒園式がありました。 保育園で園服はないので、卒園式に着用するフォーマル服が必要となります。 息子の時は男の子なので、どこで買ってもそこまで変わりないし、服にこだわりもないので、リサイクルショップでお…
こんにちは、愛花です。 先月の保育園の個人面談で担任の先生から娘の保育園での様子を聞いた上で 「就学相談を受けて欲しい。」 と、言われました。 www.happymom-life.com 娘は集団生活も特に大きな問題なく送れていたので、今までそこまで心配していなか…
こんにちは、愛花です。 我が家のおてんば娘が6歳の誕生日を迎えました。 2552gと小さく生まれ、生まれたその日に呼吸が早いということで救急車に運ばれて国立病院へ搬送。 新生児一過性多呼吸と診断されて、約半月NICUに入院していた娘。 www.happymom-life…
こんにちは、愛花です。 今月は、5歳児クラス(年長)の娘の保育園の個人面談と小学校の就学時健康診断がありました。 個人面談で娘の様子を聞いて、就学に向けて少し心配になってきた今日この頃です。 保育園の個人面談 先週、保育園の個人面談がありました。…
こんにちは、愛花です。 今月は、娘の保育園の運動会と息子の小学校の運動会があり、行事が盛り沢山でした。 まず最初は、保育園の運動会に行ってきました。 保育園の娘の運動会 5歳児クラス(年長)の娘にとって保育園最後の運動会。 昨年は、アデノウイルス…
こんにちは、愛花です♪ 我が家の息子が11歳の誕生日を迎えました。 月日が経つのは早いなぁとしみじみ感じます。 毎年恒例のBBQ&花火でお祝い 誕生日は平日だったので、土曜に毎年恒例で私の実家でBBQ&花火をして前祝いをしました。 息子以上に娘の方が楽…
こんにちは、愛花です。 来年度、小学校入学する娘。 4月過ぎた頃からラン活しなくちゃと、保育園でもらったカタログを見たり、ネットを思い出した時に見たりしていましたが特に動かず。 息子の時も、6月から本格的に展示会に行ったので、今回も6月に入り重…
こんにちは、愛花です。 息子が小学5年生になって早2週間。 新学期を迎えた息子の様子と、授業参観の感想をまとめたいと思います。 小学5年生 新学期スタート 2~4年まで運良く仲の良いお友達と同じクラスだった息子。 さすが、次は別々のクラスになるだろう…
こんにちは、愛花です。 今年度、小学5年生になる息子がいます。 小学校を入学してから小学4年生まで、放課後は学校に隣接している学童(放課後児童クラブ)を利用していました。 4年間利用した学童を振り返って 学童初日を迎える 学童での友達トラブル 1番仲…
こんにちは、愛花です。 息子の小学校の修了式があり、無事に小学4年生を修了することが出来ました。 そこで、息子の小学4年生を振り返ってみたいと思います。 息子の小学4年生を振り返って コロナの影響を大いに受けて小学校に入学した息子。 小学4年生にな…
こんにちは、愛花です。 4月から小学5年生になる息子がいる我が家。 リビングで宿題などをやっていると、おしゃべり大好きな5歳下の娘がいて集中できないことがあって。 あまりにも集中できない時は、2階の夫の仕事部屋でやっていました。 なので、前から自…
こんにちは、愛花です♪ 先日、小学4年生の息子の学習発表会がありました。 他学年は通常の授業参観ですが、4年生だけは学習発表会として、学年全体でクラス関係なくグループに分かれての発表がありました。 小学4年生 学習発表会 学習発表会に向けて、息子は…
こんにちは、愛花です。 現在10歳になる息子が、5歳になる年に川崎病を発症しました。 子供が生まれてから、今まで知らなかった病気に触れる機会が増えて、川崎病も息子が発症するまで全く知らない病気でした。 www.happymom-life.com 川崎病とは 4歳以下の…
こんにちは、愛花です♪ 我が家の元気娘が無事に5歳の誕生日を迎えました。 昨年の誕生日は日曜だったので、保育園では金曜に前祝いしてもらいましたが、今年は平日だったので誕生日当日に誕生日会をして頂きました。 先生方やお友達から 『お誕生日おめでと…
こんにちは、愛花です♪ 先週の木曜日の夜中に、寝ていた娘が 熱いよーー! 娘 と言って愚図り出しました。 おでこを触ってみるとほんとに熱い! またひと眠りしましたが、早朝に起き出して嘔吐してしまいました。 その後、熱は下がって微熱になりましたが、…
こんにちは、愛花です♪ 息子が10歳の誕生日を迎えました。 息子が生まれてから10年、母になって10年。 ついに1桁から2桁となり、感慨深い気持ちでいっぱいです。 20歳が成人の時は、10歳は2分の1成人式と言われていましたが、18歳になったのでどうなのかな?…



