子育て
こんにちは、愛花です♪ 小学2年生のHSC気質(ひといちばい敏感な子供)の息子がいます。 2月末から、国語で「スーホの白い馬」の授業がありました。 スーホの白い馬 モンゴル民話 (日本傑作絵本シリーズ) スーホの白い馬は、30年前の私が小学生の時も勉強…
こんにちは、愛花です♪ 3歳娘は、現在週2で一時保育を利用して、それ以外は家族経営なので子連れ出勤しています。 息子の時と同様に3歳児クラスから保育園の入園を考えていて、昨年11月に来年度4月からの入所の申込をしました。 www.happymom-life.com 第4希…
こんにちは、愛花です♪ SNSなどで話題になった無限プチプチが楽しめるスクイーズおもちゃ「プッシュポップ」はご存知でしょうか? 私も以前テレビで初めて知って気になっていた商品です。 スクイーズとは、やわらかくて握りつぶすと変形して、低反発の感触が…
HSC(ひと一倍敏感な子供)の小学2年生の息子。 先週の月曜に胃腸炎になり、月・火曜の2日間学校を欠席。 水曜は体調回復して、無事に登校することが出来ました。 そして、木曜の朝。 登校時間直前になり、う○ちがしたくなってトイレへ。 トイレから出ると す…
こんにちは、愛花です♪ 先日、小2の息子の授業参観がありました。 コロナの影響でずっと中止になっていた為、小学校入ってから初めての参観日となりました。 初めての授業参観 コロナ感染者は、かなり少なくなりましたが、密にならないように出席番号の奇数…
我が家のおてんば娘が無事に3歳の誕生日を迎えました♪ 出産時、半月間NICUに入院した娘ですが、たくましく日々成長しています。 www.happymom-life.com 2552gと小さめに生まれた娘も今では15kgを超えて大きくなりました! 赤ちゃんの頃は、なかなか髪は伸び…
こんにちは、愛花です♪ 先週、2歳娘の来年度の保育園の申込がありました。 息子と同じ3歳児クラス(年少)からの申込です。 まず始めに、当日を迎えるまでに沢山の書類を書かなくてはいけません。 今年度から、就労証明書はExcelで入力が出来るようになってお…
こんにちは、愛花です♪ 2歳娘は、遠視の為に斜視があり、将来弱視にならない為に治療用眼鏡を作りました。 www.happymom-life.com 最初は、嫌がってなかなか付けてくれませんでしたが、根気よく続けていたら、嫌がらずに付けてくれるようになりました! www.…
こんにちは、愛花です♪ 先日、11月に3歳になる娘の七五三の前撮りへ行ってきました。 娘は、お宮参りでスタジオアリスデビュー! (産院で撮影券を頂けました。) しかし、眠気が勝ってしまい、ほぼウトウトしながらの撮影となりました(笑) かろうじて、細目が…
小学2年生のHSC(人一倍敏感な子供)傾向がある息子。 1学期は、新しいクラスに馴染めずに、数回登校しぶりがありました。 徐々に新しいクラスに慣れて、新しいお友達も出来て、1学期後半からは1度も休むことなく楽しく登校することが出来ました。 そして、夏…
息子が8歳の誕生日を迎えました。 小学2年生になり、最初は新しいクラスに馴染めずに4、5月は数回登校しぶりをしていた息子ですが、その後は仲の良いお友達も出来たようで楽しく登校しています。 夏休み明けの2学期も地区ごとの分散登校スタートになりました…
今日で、8月も最後ですね。 小学2年生の息子は、25日から2学期の予定でしたが、今日まで延長になりました。 明日は始業式で、その後は午前と午後で分散登校になります。 登校時間を間違えないように親がしっかりと予定を覚えていないといけませんね。。 さて…
先月、初めて2歳娘がドキドキの一時保育デビューを果たしました。 慣らし保育を終えて、その後も数回利用しています。 今回は、娘の一時保育利用についての我が家の体験談をまとめたいと思います。 一時保育とは 一時保育とは、1日や数時間といった短期間・…
小学2年生の息子の懇談会がありました。 本当は、授業参観と懇談会が予定されていましたが、授業参観は昨年と同様に中止となり、懇談会のみとなりました。 懇談会は、4月に続き2回目となります。 4月の懇談会は、先生からの授業報告の後に、PTA選出があった…
2歳娘の寄り目(斜視)が気になり、眼科を受診したところ、強い遠視があるとのこと。 このままだと弱視になってしまうので、治療用眼鏡を作り矯正することになりました。 眼鏡を作って1ヶ月経ってみての経過報告です。 www.happymom-life.com 治療用眼鏡を作っ…
こんにちは、愛花です♪ 小2の息子がいますが、まだ習い事をしてません。 同世代のお子さんをお持ちの方のブログを見ていると、いくつか習い事をしている人が多く見られます。 我が家の場合、平日は学童からの帰宅が17時頃で、息子は学校の宿題だけでいっぱい…
小学2年生になって、早2ヶ月。 4,5月と登校しぶりがあった息子ですが、その後はお休みすることなく、学校に登校しています。 www.happymom-life.com www.happymom-life.com 少しづつ、新しいクラスにも慣れてきたようです。 運動会の様子を見ても、とても楽…
小学2年生の息子の運動会がありました。 昨年は、コロナで運動会は中止になり、学年ごとに体育の授業の中で競技をして保護者の見学はなし。 なので、ちゃんとした運動会は、小学生になり初めてとなります。 初めての小学校の運動会 最初の種目は、徒競走です…
こんにちは、愛花です♪ 7歳息子と2歳娘の5歳差育児をしています。 当時、5歳だった息子は 娘が妊娠していることが分かってから 妹が出来ることをとても楽しみにしていて、一緒にトツキトオカの妊娠アプリを確認するのが日課になっていました♪ www.happymom-l…
娘が2歳になり、物を見る時に寄り目になることが気になるようになりました。 念の為、先月に眼科を受診。 診断結果は、遠視による内斜視とのことでした。 www.happymom-life.com このままだと、視力が発達せずに弱視になってしまうので、今すぐに眼鏡をかけ…
HSC(人一倍敏感な子供)傾向がある小学2年生の息子がいます。 保育園の時も度々登園しぶりがあったり、先生に注意されるとなかなか気持ちの切り替えが出来なくなり、パニックになったりと敏感さから来る問題は多々ありました。 けれど、保育園の先生方の手厚…
連休明け2日目に登校しぶりがあった小学2年のHSC(人一倍敏感な子供)傾向のある息子。 小学校に入ってから今まで、計4回登校しぶりでお休みさせましたが、その日は初めて無理やり登校させました。 www.happymom-life.com 初めての保健室登校になりましたが、1…
HSC(人一倍敏感な子供)傾向がある小学2年生の息子。 新2年生になって3日目、早速登校しぶりがありました。 www.happymom-life.com その日は1日お休みして、次の日は元気良く登校。 その後は、新しいクラスにも少しづつ馴染めてきたようで、登校しぶりは1度も…
こんにちは、愛花です。 またしても、ブログが1週間も空いてしまいました。。 ▼前回、1週間空いた時の記事 www.happymom-life.com 前回は、ブログ更新しなくても 過去記事のアイキャッチを作成したり、リライトしたりと 何かしらブログ作業は細々としていま…
イヤイヤ期真っ盛りの我が家の2歳娘。 最近、モノを見る時に寄り目がちになることが少し気になっていました。 そんな中、久しぶりに友人に会った時に 「娘ちゃん、もしかして目が悪かったりする?」 と、聞かれました。 「うん、なんか目が寄り目がちなんだよね…
小学2年生になったHSC(人一倍敏感な子供)の我が息子。 毎年、クラス替えのある小学校なので、初めてのクラス替えを経験しました。 www.happymom-life.com しかし、1年生の時に仲が良かったお友達とは、皆離れてしまったようです。 新しいクラスには、前のク…
春休みが無事に終わって、やっと日常が戻りました。 春休み最後の夜 あー、明日からまた疲れる日々が始まる 息子 と、嘆いていた息子。 そして、始業式当日。 新年度からEテレの番組編成が変わって、7時からシャキーンに変わって「クックルン」がスタート。 …
こんにちは、愛花です♪ 子供の着なくなった洋服をお下がりとしてあげたり、もらったりしたことはありますか? 私も今まで何度かお下がりの洋服をもらったことがあります。 子供服は着れる期間が短くて、すぐ汚れたり破けたりします。 特に、我が家は男の子と…
今日から4月。 新年度がスタートしました! 昨年は、息子の小学校入学があり 初めての小学校生活にドキドキの新年度を迎えましたが 今年は1年間小学生ママを経験した分、少し気持ちに余裕を持っていられますね。 最近、ブログと向き合う時間が少なくて、私の…
今日は、小学1年生の息子の修了式です。 入学式後から、約2ヶ月の休校 そして分散登校を経て 通常の登校が始まるという イレギュラーな小学校生活の始まりでしたが、あっという間に1学年を修了しました。 そんな1年間を振り返ってみたいと思います。 小学1…