こんにちは、愛花です♪
ブログで良く見かける振り返り記事。
毎月、丁寧に振り返っていて素敵だなと読ませて頂いております。
私も今まで数回ほど月の振り返り記事を書いたことがありましたが
今年は、私も毎月の振り返りをブログにつづっていこうと思います!
いつまで続くか分かりませんが(笑)
なるべく毎月書けるようにしたいと思っています。
良かったら、お付き合い下さいませ♪
小2息子の振り返り
登校しぶりなく、毎日登校できた
12月に登校しぶりが続いた息子ですが
今年の目標は「病気以外で学校を休まないこと!」と宣言した通り
1週間の臨時休校はありましたが、それ以外は休むことなく登校出来ました!
頭を打って初めてCT検査を受ける
学童の時間に校庭で遊んでいる時に少し高い場所から落下して頭を打ったようで、支援員さんがすぐに病院へ連れて行ってくれました。
私も病院へ駆けつけて、念の為CT検査を受けました。
検査結果、特に問題なくてホッと一安心。
CT画像で見る息子の脳はとても綺麗でした。
支援員さんも最後まで付き添って下さり
「とても綺麗な頭の形でしたね!私も前にCT画像撮ったことがあって、もっといびつでした。」
と、誉められました(笑)
同年代の女性で、以前から信頼していた支援員さんなので、待ち時間には色々と話が出来て良かったです。
1週間の臨時休校
感染者が少しづつ増えていき、ついに息子の小学校も1週間の臨時休校となりました。
息子はちょっぴり嬉しそうでした。
休校中は、私の職場(実家近く)に連れていき、事務所内で休校中に出された宿題をしました。
家だとどうしてもやる気が起きづらいみたいで、事務所の方が宿題ははかどるようです。
合間に昨年の休校中に作った秘密基地の落ち葉拾いを張り切って行っていました。
私も大量の落ち葉拾いを手伝って、良い運動になりました。
3歳娘の振り返り
ネネちゃんと良く遊ぶようになる
11月の3歳の誕生日にプレゼントしたメルちゃんの妹「ネネちゃん」
プレゼントした時は大はしゃぎしていましたが、それ以降は割と雑な扱いをしていました(;'∀')
けれど、最近は一緒にお風呂に入ったり、公園に連れていって遊んだり話しかけてお姉ちゃんになりきって遊んでいます!
一時保育に預ける時に初めて泣かれた
週1、2回一時保育を利用していて、保育園で過ごすのは楽しいようでいつも嫌がらずに登園していました。
けれど、年末年始でお休みがあり、予約を取り忘れて2週間近く空いたことで、久々の登園で初めて泣き別れとなってしまいました。
その後は、楽しく過ごしていたそうです。
なんだかんだ、一時保育を利用するのもあと2ヶ月となり、あっという間だなぁと実感。
先日、2号認定の決定通知が無事に届いたので、どこかしらの保育園には入園出来そうです。
2月初めに来年度の保育園決定通知が届くので、どこの保育園になるのか今からドキドキです。
私の振り返り
久しぶりに懸賞が当選
20代の頃は、良く懸賞に当選していたのですが、ここ最近は応募数も少ないこともありますが、当選から遠ざかっていました。
そんな中、久々の当選!
当選したのは、伊藤園製品の詰め合わせです♪
お茶や野菜ジュースなど日常的に飲むものなので、色々な種類のドリンクを試し飲み出来て、おうち時間も充実しました。
懸賞に当たると、テンションが上がって幸せな気持ちになれるので、自粛期間中に頻繁に応募していこうと思いました。
尾てい骨の痛みで初めて整骨院を利用する
自粛中の運動不足などによる影響で尾てい骨の痛みがあり、初めて整骨院を利用しました。
体の不調や痛みは、自分の身体を見つめなおす良いキッカケになりますね。
自粛中でも適度に身体を動かすことを意識しようと思います。
2022年2月やりたいこと
- おうち時間を楽しむ
- 娘の入園準備
- 美容院に行く
感染者が急増して、また自粛生活が戻ってきました。
最初は、気持ちが滅入ってしまいそうになりましたが、おうち時間が増えたからこそ出来ることを楽しみたいと思います♪
2月の初めに娘の保育園の決定通知が届く予定なので、少しづつ入園準備を進めていきたいと思います。
また、縮毛矯正をかけて1年経ち、髪がさすがにまとまりづらくなってきたので、感染状況を見つつ、2月後半に美容院に行けたら良いなと思っています。
最後に
来月はオミクロン株がピークアウトして少しづつ落ち着くことを願っています。
引き続き、家族が健やかに過ごせるように感染対策と体調管理を気を付けていこうと思います。