こんにちは、愛花です。
オミクロン株の感染力、凄まじいですね。
その影響で、今週月~金曜まで、息子の小学校も臨時休校となりました。
小学校の臨時休校
先週の金曜日の日中に他クラスが学級閉鎖となったと連絡があり、その日の夕方学年閉鎖の連絡が届きました。
そして次の日に、ついに臨時休校の連絡が届き、あっという間に状況が大きく変化しました。
息子は、臨時休校になりちょっぴり嬉しそうでした。
休校中も毎日のように
「今日は児童○名陽性者が出ました。」
との学校からのメールが届き、オミクロン株が身近まで迫っていることを痛感しました。
臨時休校は賢明な判断だったと思います。
いつ自分が感染してもおかしくない状況の中
買い物もネットスーパーを利用したりと不要不急の外出は控えて、必要最低限の行動を心掛けました。
突然の尾てい骨の痛み
そんな中、火曜日の朝目覚めると突然尾てい骨に痛みが生じていました。
尾てい骨が痛むことが今までなかったのでなんだろう?
少し心配になりましたが、そのうち落ち着くだろうと様子を見ることに。
けれど、次の日も痛みが治らずに更に増しているような感じ。
座る時に痛みがあり、特に車の運転席に座る時に痛みが強くて辛かったので、その日初めて整骨院へ行ってみることにしました。
症状を説明して、施術が始まりました。
約30分をじっくりと施術して頂き、多少痛みが軽減されました。
先生曰く、尾てい骨周辺の筋肉が強張って炎症を起こしているとのことでした。
腰椎椎間板ヘルニアではないとのことで一安心しました。
自粛生活での運動不足、デスクワークやブログ作業で座り続けていたことが原因かなと思いました。
特にこの時期寒いので、こたつに入ってパソコンでブログ作業などをする時間が増えていました。
こたつだとどうしても姿勢が丸くなりがちなので、意識して気を付けたいと思います。
その後『尾てい骨 座ると痛い』とググっていたら、こちらの記事を発見。
上記記事からの抜粋によると
尾てい骨が痛くなる原因として2つ挙げられています。
座り姿勢が悪くて骨盤が歪んでいると、体重が尾骨にかかるために骨の変形や周囲の炎症によって痛みが生じます。
この場合は座り姿勢を正しくして、痛みを感じない座り方を見つけて生活するようにしましょう。
強いストレスがかかっていると、骨盤周囲の筋肉が緊張してバランスを崩してしまい、尾骨周囲に痛みを感じることがあります。
この場合はゆっくりと湯船に浸かってリラックスしたり、ストレッチで筋肉の緊張を緩和しましょう。
姿勢が悪くて、骨盤が歪んで痛みが生じることは理解出来ますが、ストレスで骨盤周囲の筋肉が緊張してバランスを崩して痛みを感じることもあると知り驚きました。
自粛生活で自分が思っている以上にストレスも感じているのかもしれないなと感じました。
次の日から、なるべく動くことを意識して過ごしていたら、痛みは段々と落ち着いてきました。
最後に
突然の尾てい骨を痛みで、自分の身体と向き合う良いキッカケとなりました。
自粛中で引きこもってしまうと、どうしても運動不足になりがちなので、意識的に体を動かすことを心掛けていこうと思います。
▼▼合わせて読みたい▼▼