こんにちは、愛花です♪
2024年がスタートして早1ヶ月。
元日早々に能登半島地震が発生して、想像もしない年明けを迎えました。
いつ何があるか分からないことを痛感させられた2024年1月でした。
被災地の皆様が1日でも早く安心した生活が送れることを願っています。
それでは、今月の振り返りをしていきたいと思います。
小4息子の振り返り
3学期スタート
冬休みが終わって、3学期がスタート。
息子は月1、2程度、朝の体調不良(だるさ・頭痛など)で遅刻または欠席する日がありますが、今月は一度もなく登校することが出来ました。
5年間の川崎病の定期検診終了
川崎病を発症してから5年経ち、年に1回の定期検診が無事に終了しました。
川崎病での定期検診は終わりましたが、心臓にごくわずかな小さな穴がある為に経過観察となり、中1になったらまた検診することになりました。
学童でお出かけ
息子が通う学童では4年生から年に1度、学年行事として外出する機会を設けているようです。
何ヶ月も前から、自分たちで何度か会議を重ねて、行きたい場所などを決めていました。
決定したのは、息子とパパで何度か行ったことがある室内アクティビティ。
友達とも行きたがっていたので、決まってからはとても楽しみにしていました。
当日は、電車とバスを利用して行きました。
学童でのお友達とお出かけ出来て、とても楽しかったようで良かったです♪
沢山身体を使って、次の日は全身筋肉痛となっていました。
5歳娘の振り返り
初めて納豆を食べることが出来た
納豆大嫌いの娘。
家族が納豆を食べると
と、言って逃げ出してしまうことも(;'∀')
なので、まだ一度も納豆を食べたことがありません。
給食で納豆のかき揚げが出たようで、最初は食べるのを嫌がった娘ですが。。
先生に「ちょっとだけ食べてみよう」と促されて、恐る恐る食べてみたら美味しかった様子。
なんと、全部食べることが出来たそうです♪
今度、家でも作ってみたいです。
こま回しが出来た
娘の保育園では、この時期こま回しで遊んでいます。
こまに紐を巻いて回るやり方を練習しています。
最初の頃は、紐を巻くのも難しかったようで苦戦していた娘。
綺麗に巻けるようになり、その後初めてこまを回すことが出来たようです!
初めてこま回しが出来て、自信がついて嬉しそうに
と、次の日の朝、お別れする前に見せてくれました。
独特の投げ方をするので、ちょっと驚きましたが(笑)
ママの前でもしっかりとこまを回すことが出来ました♪
エスカレーターにスムーズに乗れるようになった
エスカレーターに乗る時に、タイミングが取れずに時間がかかっていた娘。
後ろに人がいる時は、乗る瞬間だけ抱っこしていたのですが、最近やっと初めてスヌーズに1人で乗ることが出来ました!
一度成功すると、こちらも自信がついたようで
と、嬉しそうでした♪
私の振り返り
洗濯機を買い換えました
新居に引っ越してきて11年目。
引越しの時に揃えた大型家電たちも11年目を迎えています。
そんな中、最初に壊れたのはパナソニックのドラム式洗濯機でした。
新しい洗濯機が届くまでは実家の洗濯機やコインランドリーを利用。
先日、新しい洗濯機を設置してもらいました。
洗濯機は夫がネットから購入。
今回は、アイリスオーヤマの縦型洗濯機です。
洗剤・柔軟剤を自動投入出来るものにしたのでラクになりました♪
子ども会の顔合わせがありました
来年度の子ども会の役員が回ってきて、顔合わせの集まりがありました。
集会所に行くと、息子の仲良しの友達のママもいて少しホッとしました。
新役員で係決めを行うことになり、じゃんけんで勝った人からやりたい係を決めることに。
何度かじゃんけんをして、なんと私ともう1人の方だけが負けてしまいました。。
残った係は、会長と副会長。
『次のじゃんけんで負けたら会長になってしまう。。』
会長だけは本当にやりたくなくて、一気に震えが止まらなくなりました。
なんとか勝つことが出来て、ホッと一安心です。
2月のやりたいことリスト
- キスマイライブ初参戦!
- 観梅に行く
- 子供たちとチョコ作りをする
来月のメインイベントは、キスマイのライブ初参戦です!!
昨年からキスマイ推しになり、生で会える日を楽しみにしていました♪
旧ジャニのライブ自体初めてで、ぼっち参戦なので周りに圧倒されそうでドキドキ。
体調万全で無事に当日を迎えられますように。
最後に
巷では、コロナやインフルなどが流行っているようなので、引き続き来月も体調管理を気を付けて過ごしていきたいと思っています。