入学式から早1ヶ月が過ぎました。
最初は5月10日までの休校でしたが、5月末まで延長になりました。
休校後の最初の過ごし方は、こんな感じでした。
www.happymom-life.comwww.happymom-life.com
前半は、家庭での勉強も張り切って取り組み、家の中で出来る遊びも率先して行っていましたが、後半になるにつれて、段々だらだらモードに(^_^;)
家にいると、プライムビデオや録画のドラえもんばっかり見ています(笑)
ドラえもんは大人が見ても楽しめるので、見れる時は一緒に楽しんでいます♪
こんな時でないと、こんなに見ることもなかったので、まぁいいか!
ドラえもんから学ぶことも多くて、新しい知識を得ているようです。
▼息子のお気に入りドラえもん映画 3選
何度もリピートして見ています♪
▼私のお気に入りはこちら
この1ヶ月間、癇癪起こすことなく、多少小さなケンカはあったけれど、笑顔で楽しく過ごしていたので良かったです♪
課題を受け取りに小学校へ
そんな中、学校から課題配布の連絡があり、入学式以来ぶりに小学校へ行くことに。
全日、息子に小学校に課題を取りに行くことを伝えると
「やったー!」
と、宿題が出来ることに大喜び!
このタイミングで課題配布があって、だらだらモードから切り替えが出来そうです。
しかし、当日の朝はギリギリまで用意せず、少しイライラ。
完全にお休み気分ですね(^_^;)
10時に家を出ることを伝えて、なんとか行動開始!
配布時間は9:00~11:00となっていました。
我が家は、10時過ぎに行きましたが、人はまばらで混雑することなくすぐ受け取ることが出来ました。
担任の先生とも初めてちゃんと挨拶することが出来ました。
課題を受け取ると
「さっそく課題やるぞ~!」
と張り切りモードでしたが、帰りは暑さにやられてバテ気味に。。
急な暑さに慣れていないのもあるけれど、自粛中の運動不足も影響しているだろうなぁと感じました。
学校が再開して、暑い中登校するのに、体力的に少し心配になってきました。
保育園では、遠くの公園まで歩いて行ったりと、沢山運動出来ていたので、本当に有難かったなぁとしみじみ感じます。
午後は、早速課題を取り組んでいますが、簡単過ぎて
「早く難しいのやりたい~。」
と、嘆いています(^_^;)
こんな感じで、勉強面はあまり不安はないので、休校中は最低限の課題だけやって、体力作りに力を入れないと!!
《合わせて読みたい》