9月5日、13日間の熱闘を繰り広げた東京パラリンピックもついに閉幕。
オリンピックも含めて、東京2020が幕を閉じました。
パラリンピックの閉会式では、なんと最後の最後にミライトワ&ソメイティが登場!!
【#Tokyo2020】パラ閉会式、ミライトワ&ソメイティがついに生で登場!https://t.co/ads3DoJWB3
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2021年9月5日
これまでのセレモニーでは表立って出番がなかったミライトワとソメイティ。「ついに日の目を」や「本当によかった…」などのコメントが寄せられた。(写真:Getty) pic.twitter.com/XcZJbJyiTf
登場シーンは短かったけれど、もうほんと可愛くて、かなり癒されました♡
おかげで私、ミライトワ&ソメイティロスです。
オリパラの公式マスコットキャラクターが決まった時は、なんとも思わなかったけれど、東京オリンピックが終わった時に、やっとミライトワの可愛さに気付いたところです。
もっと早く気付けていれば良かった。
オリンピックの開閉式で全く出番がなかっただけに、東京2020の最後の締めくくりとして、2人が揃って登場した瞬間は、感激してしまいました!
長いあいだこのアカウントを応援してくれたフォロワーのみなさん、本当に本当にありがとう💐#Tokyo2020 はすべてのプログラムを終了しました。
— Tokyo 2020 (@Tokyo2020jp) 2021年9月5日
でも❣
このアカウントはまだ終わりじゃない‼#ミライトワ💙#ソメイティ🌸#オリンピック #パラリンピック pic.twitter.com/cjHgPy9Qy2
もう出番はないのかなぁ。
願わくば、今年の大晦日の紅白でサプライズ出場して欲しいです!
パラリンピックの感想
パラリンピックは、オリンピックよりテレビ放映が少なかったこともあり、あまりリアルタイムで見られませんでしたが、印象に残ったシーンを綴りたいと思います。
ボッチャ
パラリンピックの競技で一番興味があったのは、ボッチャです!
昨年、日テレ「スッキリ」で、新しい地図の3人とスッキリメンバーでボッチャ対決をして、初めて知った競技です。
地上のカーリングと言われています。
各6個の持ち球を、ジャックボールという白い球に一番近づけた方が勝ちというシンプルなルールとなっています。
杉村英孝選手の個人決勝戦をリアルタイムで見ました。
白いボールにピタッと吸い寄せるように自分のボールを投げる技は本当にお見事でした!
冷静に淡々とコースを狙い、相手ボールを弾いたり、間に乗せたり。
巧みな技を次々披露して、見事金メダルを獲得しました!
自転車
杉浦佳子選手が自転車競技で金メダルを獲得!
50歳での最年長金メダリストとなりました。
インタビューで
「最年少は1度きりだけど、最年長はまだ狙うことが出来ますよね!」
と、前向きな発言をして
その後のレースで有言実行を果たし、金メダル2冠に輝きました!
とても輝いていて、美しかったです。
同じ女性としてパワーをもらいました。
車いすラグビー
車椅子通しの激しいぶつかり合いが迫力満点です!
タックルが認められているパラ競技随一の激しいスポーツです。
しかも、なんと1人だけ女性選手が出場していたことにとても驚きました。
大柄な選手を向かって、巧みに相手の攻撃を阻止していて、同じ女性としてカッコ良かったです!
倉橋香衣選手はインタビューで
「これから女性選手が増えて、女性だけでラグビーの試合がしたい。」
と、語っていました。
車いすバスケットボール
決勝進出を決めた車椅子バスケットボール。
アメリカとの決勝戦は、互角の戦いをしていましたが、惜しくも4点差で銀メダルに終わりました。
日本初のメダル獲得、素晴らしかったです!
陸上選手のレース後のプロポーズ
出典:CNN.co.jp : 視覚障害の女子陸上選手、試合後にガイドからプロポーズ 東京パラ
陸上レース後に、11年共に走ってきたガイドランナーからのサプライズのプロポーズ。
ニュースで見ましたが、とても素敵で感動しました。
最後に
私にとって、初めてパラ競技に触れた東京パラリンピック。
障害のレベルでクラスが分かれていたり、それぞれに細かなルールがあったり。
視覚障がいがある種目では、ガイドランナーやサポートメンバーがいたり。
本当に初めて知ることばかりでした。
選手の皆さん、選手を支えているサポートメンバーの皆さん、本当にカッコ良かったです。
沢山の感動をありがとうございました!
▼▼合わせて読みたい▼▼