こんにちは、愛花です♪
我が家には小学3年生の息子がいますが、まだ1度も習い事をしていませんでした。
今まで無料体験や見学はいくつか参加したことがありますが、入会には至らず。
親としては、スイミングを習わせたいという思いがずっとありました。
私自身、小学生の時にあまり泳げず苦労したので、25mは泳げるようになって欲しいという願いがあります。
なので、多動気味だった息子が落ち着いてきた5歳頃から度々息子を誘ってみましたが、頑なに「やだ!」の一点張り。
嫌がっているのに、強制的に習わせようとは思わなかったので、息子が興味を持ってくれる時が来るといいなと思っていました。
水が苦手だったこともあり、保育園のプールや家庭用のビニールプール以外での屋外プールなどは全く行きたがらずに今まで1度も行ったことがありません。
息子がスイミングに興味を持ち始める
小学生になり、本格的に水泳の授業が始まりますが、1年生の時はコロナの影響で水泳の授業は中止に。
小学2年生になり、初めて水泳の授業が始まりましたが、3回ほどしかありませんでした。
この様子だと授業だけで泳げるようになるのはかなり難しいところ。
そんなこともあり、まだ泳げない息子は少し焦りも出てきたようです。
3年生の水泳の授業が始まる前に、少しでも水に慣れたいと初めてスイミングに興味を持ってくれるようになりました!
ということで、早速見学に行ってみる事にしました。
私にとっても初めてのスイミングスクールの見学です。
地域で一番有名なスクールに行ってきましたが、駐車場が広くて車がいっぱい停まっていてビックリ。
受付で見学をしたいことを伝えて、2階の見学スペースから15分程見学しました。
息子も興味津々で見ていました。
見学後、息子に聞いてみると
と、興味を持ってくれましたが、仲良しのお友達も一緒ならやりたいという発言も。
ちょうど見学に行く数日前に小学校の懇談会があり、お友達のママに
「スイミングを習わせるかもしれない。」
と話した時に
『うちの息子も泳げないから、○○くんと一緒なら行ってくれるかな?』
と興味を持ってくれていたので
LINEで改めてやんわりとお誘いすると、お友達のママから
『一度見学に行ってみます!』
と返信が来ました。
4月末までなら入学金が無料になることも伝えましたが、見学に行けるのが連休明けの5月に入ってしまうとのこと。
お友達がやるかどうかまだ分からない状況でしたが、出来る事なら入会金無料キャンペーン中に入会したいので
(6ヶ月以内に退会すると、キャンペーン対象外になる為)
と伝えて、息子の了解を得て入会を決めました。
スイミング初回レッスン
息子にとって初めての習い事は、私にとっても初体験なのでドキドキです。
初回は受付があるので、少し早めにスクールに向かいました。
水着に着替えて、開始時間まで一緒に待っている時、保育園時代の同じクラスの女の子と3年ぶりの再会しました。
女の子は保育園時代から通っているようです。
保育園を卒園してから、クラスの子にバッタリ会うのは今回が初めて。
小さかった女の子が息子より大きくなっていました!
息子も「4年生くらいかと思った!」とビックリしていました。
久しぶりの再会に、息子はちょっと気恥ずかしそうにしていましたが、女の子がリードしてくれて初めての息子を案内してくれました。
そして、初めてのスイミングのレッスンが開始。
2階の見学スペースから、息子が楽しそうにレッスンを受けている姿がバッチリと見れて、私も嬉しくなりました♪
初回のレッスンでは次回からの級が決まり、息子はもちろん初級スタートとなります。
レッスン後の息子は晴れやかな笑顔でした♪
仲良しのお友達がいなくても、楽しめそうだと言っていたので安心しました。
初めてのスイミングは息子にとって楽しいものとなって本当に良かったです。
進級に向けて、本人も張り切っているようでした!
最後に
無事にスイミングの初回レッスンを終えて、息子も楽しかったようでホッとしました。
泳ぐことの楽しさを体感して、息子のペースで進級して泳げるようになってくれたら良いなと思います。
▼▼合わせて読みたい▼▼