happy life *幸せ子育て日和*

埼玉生まれの30代兼業主婦。 夫と9歳の息子、4歳の娘との日常を綴ります。 おススメのお出掛け情報や食べ物などの感想、日々感じたことなど。 小さな幸せを感じられるよう毎日を過ごしていきたいと思っています。

親子で簡単お掃除『ベル型ハンディー掃除機 Vaccumi』を使ってみた感想ト
【生きづらさ】自分はHSP(敏感過ぎる気質)なのかもしれない
私の不要になった服の処分方法~メルカリ・トレジャーファクトリー&キングファミリーの買取~
妊娠中の貧血予防に!手軽に鉄分が摂取出来る食品《5選》
全品送料無料!九州の絶品グルメをお取り寄せ ≫

日本脳炎の予防接種と息子の愚図り

3歳の誕生日を迎えたので、先日、日本脳炎の予防接種に行ってきました。

久々の予防接種。

以前は診察室に入ってから先生を見て泣いていましたが

今回は病院に着いて、車から降ろそうとする時から、ギャン泣きされてしまいました。

暴れる息子をなんとか抱っこして、強制的に降ろして受付。

ギャン泣きして待合室から出ようとしてしまうので、必死で抑えながら、問診票を記入しました。

問診票を提出したら、少し落ち着いてきたところで 番号が呼ばれ診察室に入ってまたギャン泣きでしたが、無事に注射してもらいました。

はぁ~、来週また2回目を接種しますが、少し気が重いです。

 

また、定期的に行く場所があるのですが、息子の機嫌によって中に入れる時と、入るのを嫌がってしまい入れない時があります。

最近、連続で建物内に入れないことが続いて、少し気持ちが滅入ってしまいました。

息子の愚図りが続くと、精神的にネガティブな方向に行きがちです。

普段は、息子は息子、他の子は他の子と比べないようにしていますが

そうゆう時に限って他の子と比べてしまい

「なんでうちの子は。。」

という気持ちになって、さらに落ち込みます。

「他人と比べる」ことをしてはいけないことだと分かっているのに。

本当に子育てって難しい。

自分の器の小ささを思い知らされます。

先輩ママに

「今度、中に入れた時は、いっぱい誉めて、ありがとうを伝えようね!」

と励ましの言葉を頂き、気持ちが救われました。

癇癪を起すと本当に気持ちが滅入るけれど、それでも息子の笑顔に日々癒されています。

どんな時でも心に余裕を持って息子に寄り添える母になれるよう、前向きに頑張りたいと思います!

P9100775.JPG

 

 

 

©2018-2023 happy life *幸せ子育て日和*