happy life *幸せ子育て日和*

埼玉生まれの30代兼業主婦。 夫と9歳の息子、4歳の娘との日常を綴ります。 おススメのお出掛け情報や食べ物などの感想、日々感じたことなど。 小さな幸せを感じられるよう毎日を過ごしていきたいと思っています。

親子で簡単お掃除『ベル型ハンディー掃除機 Vaccumi』を使ってみた感想ト
【生きづらさ】自分はHSP(敏感過ぎる気質)なのかもしれない
私の不要になった服の処分方法~メルカリ・トレジャーファクトリー&キングファミリーの買取~
妊娠中の貧血予防に!手軽に鉄分が摂取出来る食品《5選》
全品送料無料!九州の絶品グルメをお取り寄せ ≫

言葉の遅れが原因で切ない気持ちになる

息子は少し上のお兄ちゃん達と遊ぶのが好きです。

今日も、幼稚園児の男の子に懐いて仲良く遊んでいました。

後からもう1人、幼稚園児のお友達がやってきて、お兄ちゃん達が遊んでいるところに息子も常にくっついていたのですが、少し小さい息子は邪魔のようで、

「あっち行ってよ!」

と何度も冷たく突き放されてしまいました。

その様子を見て

「一緒に遊んであげてね。」

と優しく伝えたら

「だって、入れてって言わないんだもん。」

と言われてしまいました。

息子は言葉が遅く、まだ二語文が出ていません。

お兄ちゃん達には

「ごめんね。言葉が遅くてまだ話せないんだ。」

と伝えましたが、なかなか伝わらず。。

息子も、まだ嫌がられてる事を理解していないので、何度も来るなと言われても、笑顔で近付いていきます。

その様子を見て、とても切ない気持ちになってしまいました。

来年度の入園に向けて、今のままだと同じような状況が幼稚園でも起こるかもしれません。

こればかりは、本人のペースもあるので焦るものではありませんが、少しでも息子の発語が増えると良いなと願うばかりです。

 

1474105909137.jpg 

 

 

 

©2018-2023 happy life *幸せ子育て日和*