こんにちは、愛花です。
ブログ歴はゆるく続けて約5年ほどですが、今まで写真のみでアイキャッチ画像を積極的に作っていませんでした。
昨年から、ピンタレストのビジネスアカウントを取得したことをきっかけに、アイキャッチ画像を作成するように。
慣れるまでは、納得いくものが出来ずにいましたが、何度も作成していくうちに楽しくなってハマってしまいました!
今は、アイキャッチ画像を作るのが趣味になってきています(笑)
そこで今回は、私がアイキャッチ画像を作成する時に、利用している便利なサイトを紹介したいと思います。
アイキャッチ画像作成する時に役立つ便利サイト
アイキャッチとは『目を引き付ける』という意味があります。
アイキャッチ画像を作成することで、より目に留まりやすくなります。

Canva(キャンバ)
アイキャッチ画像を作成しているブロガーさんならおなじみのデザインツール「Canva」
ブログのアイキャッチ画像を作成するなら、断然Canvaがおススメです♪
学生時代に、少しだけillustrator(プロのデザイナーさんが良く使用しているデザインソフト)を使ったことがありますが、初心者には難しくて使いこなすまでにとても時間がかかりました。
けれど、Canvaを利用してみて、デザイン初心者でもおしゃれなアイキャッチ画像が簡単に作成出来て、とても感動しました!
無料の範囲でも十分様になるアイキャッチが作成出来ます。
また、自動保存してくれるところも素晴らしいポイントです♪
デザインセンスがなくても様々なデザインのテンプレートが沢山あるので、とても便利。
自分のブログ記事にあったテンプレートを選んで、後は写真・文字・色などを変更するだけで立派なアイキャッチ画像が簡単に作成出来ます。
canva内に、写真やイラスト素材も沢山あるので、使い慣れてくると素材を組み合わせて、オリジナリティーを出すことも出来ます。
欲しい素材は、一番上の検索窓から探せます。
*有料素材には、王冠マークが付いてます。
先輩ブロガーさん達が使い方を丁寧にまとめてくれていますので、ググってぜひ参考にしてみて下さいね♪
2021年2月16日 追記
はてなブログの記事編集画面から直接Canvaが利用出来るようになりました!
写真AC・イラストAC
canvaでも、無料の写真やイラストが多数ありますが、どうしてもビビッと来る素材がない時は、写真AC&イラストACを利用しています。
会員登録が必要となります。
無料だと1日にダウンロード出来る回数が限られていますので、厳選して利用しましょう!
O-DAN(オーダン)
こちらは、世界中の40サイトから無料写真素材をまとめて検索出来る便利なサイトです。
外国人がモデルのオシャレな写真などを見つけること出来ます。
オシャレでかっこいい写真を使いたい方におススメです♪
remove.bg
画像の背景を消去してくれるサイトです。
画像をアップロードすると、自動的に綺麗に背景を消去してくれるので、とても便利です。
一瞬で綺麗に切り取れるので、初めて利用した時は感激しました!


上のアイキャッチのように、商品画像を利用する時に大変役に立っています。
こちらのサイトで背景を消去した画像をダウンロードしてから、Canvaにアップロードして作成しています。
Frame Design
Frame Design(フレームデザイン)とは、デザイナーTOPECONHEROESダーヤマさんが制作したフレーム素材に特化した専門サイトです。
おしゃれなデザイン枠が沢山あり、サイト内で色などを変更してダウンロード可能です。
canvaの無料素材でも十分おしゃれな素材がありますが、もっとこだわりたいという方におススメです♪
累計20個までは無料。それ以上だと下記の条件があります。
バナー工房
完全無料・登録不要・インストール不要・商用利用可のオンライン写真画像加工編集サイトです。
2006年からスタートしている国内最大級の画像編集サイトとなります。
画像の縮小、拡大、切り取り、文字入れ、スタンプ加工などの基本的な画像加工処理はもちろんのこと「GIFアニメ」と呼ばれる動く画像を作成することができます。
私はバナー工房内の上記のツールを良く利用しています。
カラー・サイズなどを指定して、今回のアイキャッチに使用したピンクのストライプや水玉の素材を作成して、canvaにアップロードして背景として使用しています。
canvaの背景素材でも、ストライプはありますが、お好みの色と太さが指定出来て便利です。
用途別のオリジナルバナーが沢山あって、そのまま利用することも出来ます。
カテゴリー用のバナーを作る時に使えそうですね!
ポップでかわいいバナー作りにおススメのサイトです♪
HTMLカラーコード
色を変える時に参考になるのが、こちらのサイトです。
Canva上のカラーピッカーでも色は変更出来ますが、しっくりこない時はこのサイトで良さそうなカラー見つけて、コードをコピペしています。
また、選んだカラーの配色パターンも表示されるので、配色の参考にもなります。
配色に悩んだ時は、ここもチェックしてみて下さいね♪
最後に
今回は、私がアイキャッチ作成時に利用している便利サイトを紹介させて頂きました。
特別なソフトがなくても、今はオンライン上で無料で使えるツールが沢山あり、本当に有難いですね。

まだ利用したことがないサイトがありましたら、ぜひ試してみて下さいね♪
▼▼合わせて読みたい▼▼