happy life *幸せ子育て日和*

埼玉生まれの30代兼業主婦。 夫と8歳の息子、3歳の娘との日常を綴ります。 おススメのお出掛け情報や食べ物などの感想、日々感じたことなど。 小さな幸せを感じられるよう毎日を過ごしていきたいと思っています。

親子で簡単お掃除『ベル型ハンディー掃除機 Vaccumi』を使ってみた感想ト
【生きづらさ】自分はHSP(敏感過ぎる気質)なのかもしれない
私の不要になった服の処分方法~メルカリ・トレジャーファクトリー&キングファミリーの買取~
妊娠中の貧血予防に!手軽に鉄分が摂取出来る食品《5選》
全品送料無料!九州の絶品グルメをお取り寄せ ≫

発達支援の親子教室に参加③

昨日は市の教室の4回目で、息子は前回熱の為欠席したので、3回目の参加になりました。

駐車場に着いて、チャイルドシートから降ろそうとすると、初めて泣いて嫌がりました。

仕方がないので、強制的に抱っこして保育所の中に入りました。

部屋に入っても、いつもはおもちゃに飛びつくのですが、端の方にいて泣いている息子。

毎回到着すると、出席カードに自分で選んでシールを貼りますが、今まで1度も張ってくれずに私が変わりに貼っていました。

しかし今回は、不機嫌ながらも自分でシールを選んでカードの枠の中にちゃんとシールを貼ってくれました!

それだけでも、母にとっては嬉しい変化です。

少し慣れてきたところで、息子もおもちゃで遊び始めました。

そして自由遊びは終わり、皆でお片付け。

次にいつものアンパンマン体操の時間ですが、これは今回も嫌がって、あまり参加出来ず。

体を使っての遊びはまだ苦手な様子です。

その後、今回は楽器を使っての遊びになりました。

ここで息子は楽器に興味を持ち、音を出して皆と一緒に参加する事が出来ました!

その後は、泣いたり嫌がったりすることなく最後まで参加する事が出来ました。

保健師さんにも

「少しづつ変化が見られて来ましたね!」

と言って頂きました。

スモールステップをしっかりと見守っていきたいと思います。

 

1466817735792.jpg 

 

©2018-2023 happy life *幸せ子育て日和*