こんにちは、愛花です♪
先月まで夫婦でワイモバイルを使用していましたが、夫が契約しているシンプルプランMのギガ数を超えてしまうようになったので、データ無制限の楽天モバイル に乗り換えることに。
家族割がなくなってしまうので、私も楽天モバイルに一緒に乗り換えることになりました。
ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換え
乗り換えに関しては、夫がネットから手続きしてくれました。
また、乗り換えるタイミングで新しいスマホをネットからお安く購入。
夫がe-SIMで申し込みをしたのですが、用意したスマホがe-SIM対応していなかったので、店頭に行ってSIMカードに変更してもらって、無事に使うことが出来ました。

6月から日本全国データ無制限に!
出典:楽天モバイル
楽天モバイルは6月から楽天最強プランとなり、日本全国の通信エリアでデータ無制限に!
以前は、パートナー回線(KDDI回線)は5GBの制限がありましたが、無制限で利用できるようになりました。
どんなに使っても、月額税込3,278円となります。
ワイモバイルのシンプルプランM(15GB)と同額なので、とてもお得です!
楽天モバイルを1ヶ月使ってみた感想
楽天エリアの電波が悪い印象があったので少し心配でしたが、パートナー回線でも無制限で使えるようになったので、少しは期待出来るかな?と思い使い始めました。
6月前半は建物内だと電話が悪くなることが多かったですが、後半は徐々に改善されました。
夫が20GB超えることが増えてきたので、ワイモバイルからデータ無制限の楽天モバイルへ📱
— 愛花@ゆるママブログ (@love_smile_k) 2023年6月10日
建物内だと電波悪くてスマホ決済出来ないことが多々ある💦
スマホ決済ユーザーとしてはなかなか不便。
少しづつ改善されるといいな。#楽天モバイル
電波が不安定でスマホ決済出来なかったお店も、後半では出来るようになってきました。
自分の生活圏内では、大きな問題はなく使用することが出来ています。
楽天モバイルのテザリングで自宅のWifiとして使う
固定費を節約する為に、楽天モバイルのテザリングを利用して自宅のWifi代わりにすると夫が言い出し、光回線を解約しました。
楽天モバイルのテザリングを使用して、パソコンやAmazonプライムビデオなどを観ていますが、特に問題なく見ることが出来ています。
ワイモバイルの時は20GBも使っていませんでしたが、テザリングをするとあっという間に20GB超えるようになりました。
20GB以上は無制限なので、ギガ数を気にしなくて使えるのが良いですね。
ただ、夫も私もいない時は、テザリングが出来ないので、息子が短時間留守番などする時にネット回線が使えなくなってしまいます。
息子とテレビ電話する為に購入したアレクサも使えなくなってしまいます。
今は学童を利用しているのですが、5年生になったら退所する予定でいるので、その時はまたどうするか考えようと思います。
最後に
auからワイモバイルに乗り換えて約5年。
今度は、ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えて、スマホ代と光回線の節約が出来ました。
様々のものが値上げしていく中で、少しでも固定費の節約が出来て良かったです。
▼▼合わせて読みたい▼▼