happy life *幸せ子育て日和*

埼玉生まれの30代兼業主婦。 夫と9歳の息子、4歳の娘との日常を綴ります。 おススメのお出掛け情報や食べ物などの感想、日々感じたことなど。 小さな幸せを感じられるよう毎日を過ごしていきたいと思っています。

親子で簡単お掃除『ベル型ハンディー掃除機 Vaccumi』を使ってみた感想ト
【生きづらさ】自分はHSP(敏感過ぎる気質)なのかもしれない
私の不要になった服の処分方法~メルカリ・トレジャーファクトリー&キングファミリーの買取~
妊娠中の貧血予防に!手軽に鉄分が摂取出来る食品《5選》
全品送料無料!九州の絶品グルメをお取り寄せ ≫

【年長】初めてのお泊まり保育 ~少しづつ親離れを実感~

f:id:happyupon:20190716143950j:plain

先日、息子の保育園のお泊まり保育がありました!

数日前から当日を楽しみにしていた息子。

夕食でカレー作りをするので、事前に保育園で野菜切りの練習をしたこともあり、家でもじゃがいもの皮むきを率先して手伝ってくれたりしました。

息子が楽しみにしている様子を見て、当日まで体調崩さないといいなぁと念じながら、無事に元気に当日を迎えました。

当日の荷物確認も率先して行ってくれました。

集合時間は午後から。

息子は

「一番乗りに行きたい!」

と張り切って、家を出る時に私の荷物まで持ってくれたり♪

しかし、到着すると、他のみんなも張り切って早めに登園していました(笑)

保育園のクラスは、少人数で男女ともにとても仲良し♪

なので、息子は寂しがることなく、笑顔でお別れしました。

そんな姿を見て、少しづつだけど親離れしているんだなぁとしみじみ。

その後、帰宅。

生後7ヶ月の娘もいるけれど、まだおしゃべり出来ないので、息子がいない我が家は、本当に静かでした。

息子がいるといるで、うるさい!って思っちゃう時も多々ありますが(^_^;)

いないとやっぱり寂しいものですね。。

仕事の終えた夫が帰ってきて

「○○がいないと静かだね~」

などと、話していました。

夫とは、今のところ夫婦関係が良好な方だと思います。

だから、息子がいなくて静かでも、普通に会話があり、特に問題ないのですが、子供がいない状態で夫婦関係が悪化していたら、正直辛いなと想像してしまいました。

将来、子供達が親の手を離れた時、夫と仲良くいられるように、今からコミュニケーションを大事にしようと改めて痛感しました。

 

f:id:happyupon:20190716145128j:plain 

次の日の朝、夫と一緒にお迎えに行きました。

クラスのお友達と元気良く登場した息子。

園長先生と担任の先生からの報告を受けて、皆でとても楽しい時間を過ごせたことが伝わりました。

息子にとって、親元を離れて仲良しのお友達と過ごした良い保育園の夏の思い出になって本当に良かったです♪

子供たちの楽しい思い出になるようにと、先生方は仮装して盛り上げてくれたり、一緒にカレーを作って、夜はお泊まりしてくれて。

帰りには、お泊まり保育で撮影した集合写真を写真立てに入れてプレゼントまでしてくれました。

保育園の先生方には、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

親にとっては、少しづつ親離れを実感したお泊まり保育でした。

いつも寝る時に

「ママ~!ぎゅってして!」

と、がっしりと抱きついてくる息子。

こうやって一緒に寝れる日もいつかは終わりが来るんだろうな。

今この瞬間を大事に、また息子と楽しい日々を過ごしていきたいと思います。

 

 

©2018-2023 happy life *幸せ子育て日和*