2人目について、4歳差を希望していましたが
夫が夜勤の日がある為、なかなかタイミングが合わずにいて、最近では子供1人でも良いかなと思い始めていました。
その理由として、経済的な面と私自身が2人育児に自信がないという事です。
息子が3歳になり、旅行なり観光地に行くなり3歳からお金がかかる場所が増えてきました。
4月からは保育料も増えます。
家族が増える分負担が大きくなる。
そう思っていましたが
先日、夫の実家に行き、義両親から
「出来れば兄弟がいた方が良いと思うよ。
一人っ子だと家だと親しか話す人がいないから。」
と。
夫は4人兄弟の三男なのですが、義母曰く
「1人より2人いた方が絶対楽だよ!
兄弟同士で遊んでくれるようになるから。経済面もなんとかなるよ。」
と言われました。
また、夫の兄である長男家族は娘1人で、昨年から実家で一緒に住むようになったのですが、中学生の娘さんが言葉数が少なくて、義両親は少し心配しているようです。
次男家族と四男家族は子供が3人いて、兄弟でいつも賑やかに遊んでいる様子を見ているので、兄弟がいた方が良いとの考えでした。
そう言われると、そうだな~と実感。
少子化と言われている現在ですが、私の周りには3人・4人子供がいる人が割と多くいます。
皆、それぞれ色んな問題があるのかもしれませんが、しっかりと子供達を育てています。
私の母も、統合失調症という病を抱えながらも兄と私を育ててくれました。
そして、父も脱サラして起業して軌道に乗るまでは何年も経済的にギリギリの状態だったと話していたので、そんな状態でもちゃんと専門学校まで卒業させてもらいました。
2人目がいつ授かるかは分からないけれど、もう一度積極的に妊活頑張ってみようと思っています!