happy life *幸せ子育て日和*

埼玉生まれの30代兼業主婦。 夫と9歳の息子、4歳の娘との日常を綴ります。 おススメのお出掛け情報や食べ物などの感想、日々感じたことなど。 小さな幸せを感じられるよう毎日を過ごしていきたいと思っています。

親子で簡単お掃除『ベル型ハンディー掃除機 Vaccumi』を使ってみた感想ト
【生きづらさ】自分はHSP(敏感過ぎる気質)なのかもしれない
私の不要になった服の処分方法~メルカリ・トレジャーファクトリー&キングファミリーの買取~
妊娠中の貧血予防に!手軽に鉄分が摂取出来る食品《5選》
全品送料無料!九州の絶品グルメをお取り寄せ ≫

発達支援の親子教室に参加⑨~スモールステップを大切にする~

今日は週1の市の教室の日です。

 

家から車に乗る時に嫌がられましたが、保育所にはすんなりと入ってくれました。 

教室の到着すると出席のシールを貼るのですが、前回、前々回と貼ってくれませんでした。

今回はどうかな?と教室に入り

先生に「シール選んでね。」と言われると

すぐに選んでファイルの出席欄に貼ってくれたので良かったです。

自由遊びでは、おままごとごっこにハマっています。

その後、皆で体操。

ここはいつも嫌がり、抱っこしながら参加。

輪になり、朝のあいさつとお返事。

いつもは皆の前では恥ずかしがって、手を挙げてくれませんでしたが

今回は、初めて元気良く手を挙げてくれたので、とても嬉しかったです☆

 

今回の課題は、野菜スタンプ遊びでした。 

切った野菜の断面を絵の具が染み込んだスポンジに付けて、画用紙にペッタンします。

工作は好きなので、集中して取り組んでいました。 

作品が完成して、前の壁に飾られると、自分の作品に指を指して喜んでいました♪

 

教室が終わり、帰ろうとすると

靴を履くのを嫌がり、抱っこも拒否されてしまいました。 

まだ遊びたかったのかな?

いつもは、素早く保育所を出ようとするので、楽しかったんだな~と思いました。

 

今日は、言語聴覚士の方がいて 

「言葉はどうですか?」

と聞かれて 

最近やっと、ありがとうの「とう」や開けての「て~」など語尾だけ言えるようになったので

「まだ遅いんですが、最近やっと語尾だけ言えるようになりました。」

と返答。 

「最初は語尾だけだったり、最初の文字だけだったりするので、そこから徐々に言える様になりますよ。」

と言って頂きました。

 

大きな変化はなくても、小さな変化(スモールステップ)を大切にして、見守っていきたいと思います。

 

 

©2018-2023 happy life *幸せ子育て日和*