happy life *幸せ子育て日和*

埼玉生まれの30代兼業主婦。 夫と8歳の息子、3歳の娘との日常を綴ります。 おススメのお出掛け情報や食べ物などの感想、日々感じたことなど。 小さな幸せを感じられるよう毎日を過ごしていきたいと思っています。

親子で簡単お掃除『ベル型ハンディー掃除機 Vaccumi』を使ってみた感想ト
【生きづらさ】自分はHSP(敏感過ぎる気質)なのかもしれない
私の不要になった服の処分方法~メルカリ・トレジャーファクトリー&キングファミリーの買取~
妊娠中の貧血予防に!手軽に鉄分が摂取出来る食品《5選》
全品送料無料!九州の絶品グルメをお取り寄せ ≫

発達支援の親子教室に参加⑤

今日は、市の発達支援の親子教室の日でした。

前々回から、駐車場に到着して、車から降ろそうとすると嫌がるようになりました。

息子にとって、まだまだ楽しい場所とは思えていないんだろうな。

抱っこして強制的に連れて行きますが、教室の中に入るのを嫌がり、保育所内の階段を登ったりして、少し落ち着いてきた頃、また抱っこして教室の中に入りました。

少し愚図っていましたが、少し経つとボールで遊び始めました。

そして、アンパンマン体操などのいつも通りの親子遊びをして、相変わらず無表情でなんとか参加している状況でした。

今日は、花紙を使用しての遊びで、これには割と楽しそうに遊んでくれました。

そして、おやつタイム。

大人しく椅子に座りおやつを食べて、おやつ後は自由遊び、絵本、最後の挨拶で終了。

特に大きな変化はありませんが、保健師さんからは

「毎回、参加するたびに成長しているね~!」

と、言って頂きました。

確かに最初に比べると、少しだけど集団行動に馴染んできたような気がします。

後は、本人が最初から楽しんで参加してくれるようになると良いなと思います。

 

1469166082326.jpg

にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 

©2018-2023 happy life *幸せ子育て日和*