happy life *ゆるふわ幸せ日和*

埼玉生まれの40代兼業主婦。 夫と11歳の息子、6歳の娘との日常を綴ります。 おススメのお出掛け情報や食べ物などの感想、日々感じたことなど。 小さな幸せを感じられるよう毎日を過ごしていきたいと思っています。

hsp
travel
life
family

2025年の抱負とやりたいこと|マキシマリズムを目指す

※当ブログには広告が含まれています

こんにちは、愛花です。

2025年をスタートして、今年の抱負とやりたいことを記していきたいと思います。

今年の抱負とやりたいこと

昨年の抱負として「自分らしく生きる」をメインテーマに掲げていました。

自分の好きな時間を大切にして、無理することなく1年過ごすことが出来ました。

自分らしく生きることは人生のメインテーマとしてこれからも掲げていきたいと思っています。

このメインテーマに沿って、今年のやりたいことを発表したいと思います。

マキシマリズムを目指す

物欲高めの6歳娘が物心をつき始めてから、我が家には物がどんどん溢れていきました。

娘が赤ちゃんまでの写真を見返すと、今と比べて断然スッキリして見えます。

家族が1人増えることで、必要最低限の物が増えることは必然だと思いますが、息子に比べて物欲が高過ぎる娘のおかげで、家の中が常に賑やかです。

ブログ界隈で一時期流行って個人的に憧れていたミニマリストとは程遠い我が家。。

夫は元々は綺麗好きでしたが、子供がいる内は仕方ないと割り切れるタイプ。

息子もそこまで気にならないようです。

私だけが部屋が散らかっていることが気になって仕方ないのですが、私自身も思い切って捨てられない、片付けが苦手なところがあるので今は放置気味です。。

そんな中、年末にテレビで「マキシマリズム」という言葉を耳にしました。

マキシマリズムとは、ミニマリズムとは逆で好きなものや大切なもので囲まれて過ごすことに幸福を感じるライフスタイルのことを言います。

ここ最近、Z世代を中心に新たなトレンドとなっているそうです。

この言葉を聞いて、我が家にピッタリのライフスタイルなんじゃないかと心がときめきました!

娘は、まさに好きなものに沢山囲まれて幸せを感じるタイプです。

我が家には無謀なミニマリズムより、マキシマリズムを目指すほうが向いていると感じました。

こだわりを持って好きなものに囲まれた空間を目指して、家族皆が心地よく過ごせるような生活をしていきたいと思っています。

いらない物を処分する

マキシマリズムを目指すといっても、今のまま物を保持するということではありません。

好きなものは大切に取っておき、いらないものはしっかりと処分していきたいと思っています。

引き続き、メルカリに出品したりリサイクルショップにまとめて売りに出したりして、定期的に捨て活をしていきたいと思います。

まだ行ったことのない場所へ旅行に行く

子供たちは旅行が大好きです。

特に息子は

48都道府県を制覇したい!
 
息子

という大きな夢を持っているので、まだ行ったことのない地域や場所に積極的に旅行に行きたいです。

今年は4月から大阪万博が始まるので、期間内に行きたいと思っています!

1日に1回は自分の好きな時間を持つ

子育て・家事・仕事に追われて自分を後回しにしてしまいがちですが、1日に1回は短時間でも良いので、自分の好きな時間を過ごしたいと思います。

  • 推し活を楽しむ
  • ドラマを見る
  • 1人でカフェに行ってコーヒーを飲む
  • 映画館に映画を観に行く

自分の好きな時間を過ごしている時は、心が満たされます。

美容に力を入れる

40代に入り、少しづつ外見に老化を感じることが増えました。

シミ(そばかす)は元々ありましたが、ほうれい線が以前より目立ってきたり。

白髪は増えたり、髪が細くなったり、分け目が目立つようになってきたりと頭皮の衰えを感じ始めました。

ありがたいことに童顔なので、実年齢よりだいぶ若く見られるのですが、それでも年を重ねるごとに変化を感じています。

老化は仕方ないことではありますが、引き続き出来る範囲で美容を心がけていきたいと思います。

今では、YouTubeなどで無料でスキンケアやメイクなどの有益な美容情報を得ることが出来るのでありがたいです。

体重は、転職して4kgほど自然と減少しました。

年末に義母に会った時に「痩せてスッキリしたね!」と言ってもらえました。

あと、もう少し痩せたいなぁと思っています。

最後に

今年の抱負とやりたいことを発表させて頂きました。

年始に書くことで、今年も頑張ろうと前向きな気持ちになれます。

1つでも多く達成出来るように1日1日を大切にして過ごしていきたいと思います。

 

今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」

 

▼▼合わせて読みたい▼▼

www.happymom-life.com

 

 

©2018-2025 happy life *幸せ子育て日和*