こんにちは、愛花です。
11月は娘の誕生月ということで、娘が行きたがっていたディズニーシーに行ってきました♪
ディズニーシー ファンタジースプリングスに行ってきた
今回のディズニーの1番の目的は、今年オープンしたファンタジースプリングスに行くこと!!
2024年現在、ファンタジースプリングスに無料で入る為には、朝イチで並んでファンタジースプリングス内の4つのアトラクションのうち1つスタンバイパスを取得することが必要です。
このスタンバイパス、休日だと開園~9時台までの間には終了してしまうとのこと。
今まで子供とディズニーに行く時は体力も考慮して、10時以降にインパしていました。
今回、子供たちがどうしてもファンタジースプリングスに行きたいということで、頑張って早起きしてもらいました。
息子は4時起きする為に、いつもより早めに寝室へ。
しかし、気持ちが高まってしまったのか、こうゆう時に限って眠れない事態に陥り、11時過ぎても眠れず、隣でシクシクと泣き出す始末。。
なんとか12時過ぎて寝たようで、3時間くらいは寝れたようです。
私も同じく寝付けずに、1時過ぎてやっと就寝。
2時間ほどの睡眠となってしまいました。
いつもは寝起きの悪い娘も、起こす前に自ら起きてきて早朝でも上機嫌。
いつもは私の軽で行きますが、夫の車の仕事用の荷物がなくなり、後部席が乗れるようになったので夫の車で行きました。
やっぱり、普通車は軽より広くて快適ですね~!
今まで一般道でディズニーに向かっていましたが、少しでも早く到着する為に高速使って行きました。
おかげで、6時頃にディズニーシーの第7駐車場に到着!
そこから早歩きで連絡通路を渡って、エントランス前にシートを敷いて朝食を食べながら待ちました。
公式で発表されている開園時間は9時ですが、実際には早く開園します。
11月30日(土)は、8:25に開園しました。
早く並んだおかげで、手荷物検査もスムーズに終わって、8:30には入園することが出来ました!
すぐさま、アプリからスタンバイパスを取得。
1番人気のアナ雪のアトラクションをゲット出来ましたー!!
ちなみに、この日のスタンバイパスの終了時間はこちら。
꧁ 本日の #ファンタジースプリングス ꧂
— ْ (@_fantasysprings) 2024年11月30日
11月30日(土)スタンバイパス発行終了時間 pic.twitter.com/mRJB0ZaHt2
アナ雪のアトラクションが8:46終了していたので、あと16分遅かったら取得出来ませんでした。
1番遅い時間でも、ティンカーベルの9:14でした。
最初は7時頃行く予定でしたが、それだと終了していたと思うので、早めに並んで本当に良かったです。
そして、ビックバンドビートのエントリーも見事当選!!
頑張って早起きしたおかげで、幸先の良いスタートです♪
ヴェネツィアン・ゴンドラ
最初のアトラクションは、ベネチアンゴンドラ。
一番最初の船に乗りました。
雲1つない青空の中、ゆっくりと水上散歩して気持ち良かったです。
エレクトリック・レールウェイ
アクアトピアに乗る為に、エレクトリックレールウェイで、ポートディスカバリーへ。
しかし、アクアトピア残念ながら休止中でした。
水が抜かれていて、乗り物が1箇所に集まっていてました。
隣のニモのアトラクションは、以前乗った時に息子が酔ってしまったので、今回は乗らず。
そして、朝早くから起きていて、皆お腹空いていたので、早めの昼食を食べることにしました。
ザンビーニ・ブラザーズ・レストランテ
お店を探しながら歩いていたら、ぐるっと一周してしまい(笑)
入口近くのザンビー二・ブラザーズ・レストランテへ。
パスタとピザのおすすめセットを頂きました。
ピザがチーズたっぷりで美味しかった♪
ビックバンドビート
お腹を満たしたら、ビックバンドビートの時間が近付いてきたので、劇場に向かいました。
ビックバンドビートを観賞するのは、結婚前に夫と観た以来なので10数年ぶり。
ラストのミッキーのドラムとタップダンスは何度観てもカッコイイ!!
来年9月末の終演前に当たって観ることが出来て本当に良かったです。
ビックバンドビートが終わり、クリスマスツリーを観に行きました。
アメリカンウォーターフロントのクリスマスツリー
前回のクリスマスのシーでは、コロナ禍でクリスマスツリーがなかったので、久しぶりのツリーに感動しました。
夫と初めてシーに行った時、このツリーの前で写真撮ったなぁ~と懐かしい思い出が蘇りました。
ファンタジースプリングスの入場時間が近付いてきたので向かいます。
長くなったので、次回に続きます!
\ディズニー周辺ホテルをチェック/
▼▼合わせて読みたい▼▼