少し前に、4歳息子に、リビングの壁紙に
クレヨンで落書きされてしまいました。。
▼実際の落書き
なぜか、アルファベットのS。。
地味にショック(´Д`)
最初は、諦めて放置していたのですが、息子の5歳の誕生日の飾り付けをするのに、やはり落書きが目立ってしまうので。。
ネットで『壁紙のクレヨン汚れを落とす方法』を検索。
すると、家にあるもので手軽に落とせる方法が見つかりました!
家にあるもので、クレヨンの汚れを落とす方法
それは。。
『歯磨き粉&歯ブラシ』で落とすことです!
- 歯磨き粉
- 歯ブラシ
- 濡れたタオル
家に余っていた使い捨ての歯ブラシを用意。
歯磨き粉を付けて、クレヨンの落書き部分をシャカシャカと歯を磨くようにブラッシング。
すると。。
こんな感じでクレヨン汚れが、みるみるうちに取れてきます!!
そして、ある程度取れたら、濡れたタオルで拭いていきます。
息子にも手伝ってもらい、一緒にシャカシャカ磨いていきました。
息子でも簡単に落とせたので、とても楽しんで作業してくれました♪
我が家のリビングの壁紙は、塗り壁のようなデザインなので、近くでよーく見ると、ピンク色が若干残っていますが。。
パッ見は、分からないくらいに綺麗になりました!
他にも、牛乳やドライヤーで温める方法などがあるようです。
▼壁紙のクレヨン汚れを落とすその他の方法は、こちらで確認出来ます。
壁紙についた汚れの正しい落とし方!クレヨン汚れも驚くほど綺麗になる凄技とは | 掃除屋10年のプロ「リュウジ」が教える本当の汚れの落とし方
どうしても落ちない壁紙の汚れには
どうしても落ちない壁紙の汚れがある時は
一面だけ貼ってはがせる壁紙を利用してみてはいかかでしょうか?
貼ってはがせるので、賃貸でもOK!
一面だけ張り替えると、アクセントクロスのようになって、雰囲気も変わります。
写真のようにキッチンの貼り付けても、オシャレですね♡
最後に
壁紙のクレヨンの汚れが、まさか歯磨き粉で落ちるとは思わず感激しました!
家にあるもので汚れを落とせるのは便利ですよね♪
もし、壁紙にクレヨンで落書きされた時は、ぜひ試して見て下さいね。
▼▼合わせて読みたい▼▼