Eテレ「おかあさんといっしょ」の中の人気コーナー
「ガラピコぷ~」
2016年度から新しくスタートした人形劇です。
前年度のポコポッテイトが好きだった分、初めてガラピコぷ~を見た時は、正直可愛くない。。と思っていまいました(笑)
しかし、毎日のように見ていると、段々見慣れてきて個々のキャラクターに愛着が湧くようになってきました。
ガラピコぷ~の主要キャラクター
チョロミー
キュートで元気なウサギの女の子(4歳)
活発でハイテンション、気が強いが根は優しい。
好奇心が旺盛でいつも“ワクワクキューン”なことを探している。
ダンスが好き。
チョロミーが踊り始めると周りの人はみんな盛り上がる。
ムームー
心優しい男の子(3歳)
オオカミなのに、涙がポロリ…。内気で繊細、友だち思い。
運動は苦手だが、絵が得意。石を集めるのが趣味。
つらいことがあるとホロロ~ンと泣く。
人に気持ちを打ち明けるのが苦手で、鍋つかみで作った人形“チコタに思いをときどき打ち明けている。
ガラピコ
おしゃべり探査ロボット(年齢不詳)
しずく星とは別の惑星で作られた、惑星探査用のロボット。
調査活動中にチョロミーたちの星に不時着し、データが消失。
他人の気持ちがあまり分からずたまにズレた発言や行動をすることもある。
ヒートアップすると煙を出す。エネルギーは水。
出典:おかあさんといっしょ - キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル
ガラピコぷ~を見て思うこと
ガラピコぷ~の魅力は、上記書かれているように
それぞれの個性的なキャラクターにあります。
定番のアニメキャラクターだと、元気でやんちゃな男の子、お茶目でかわいい女の子などが描かれることが多いと思いますが、ガラピコぷ~では、うさぎのチョロミーが活発なおてんば娘として描かれています。
好奇心旺盛のチョロミーの行動は突拍子もなくて、毎度笑わせてくれます(笑)
オオカミと言えば強いイメージのあるムームーは、自分の気持ちを伝えるのが苦手な内気で心優しい男の子です。
昔ながらの男の子らしさ、女の子らしさのという固定観念を外したキャラクター設定がすごく魅力的だと思います。
活発なウサギと気弱なオオカミという設定も、なかなか良いですよね!
そして、ロボットのガラピコは
「他人の気持ちが分からず、たまにズレた発言や行動をすることもある。」
と書かれてあり、自閉症スペクトラムの子の特性と少し当てはまる部分があると感じました。
そんな個性豊かな3人は、それぞれを尊重し合い、時に助け合い、仲良く楽しく過ごしています。
そんな3人の姿を見て、毎朝ホッコリと癒されています♡
ガラピコぷ~の3人のように、子供たちにはお友達の個性を尊重して、困っていたら助け合って仲良く過ごしてほしいと切に願います。
きっと制作側にはそんな願いが込められているのではないでしょうか?
≪合わせて読みたい≫
happysmile-life.hateblo.jp
happysmile-life.hateblo.jp